銀行
前編の続き。地下街を出るところからスタートです。 地下街の北端から地上へ出ました。Concept LABI...じゃなくてLABI東京八重洲。オープン当初は他と違う路線でしたが、しばらくして普通のLABIになりました。中には入らずスルー。ヤマダ電機(特にLABI)って…
3月3日 日本橋三越本店新館のエスカレーター放送動画を投稿・追加 今回は、日本橋周辺をめぐったお話です。 神田からスタート。 南口にスタンプがありました。台紙は改札窓口で配布されています。 まずは神田今川橋郵便局。入口が奥まっていて分かりづらくな…
今回は先週の続き。 バスロータリーがあったので後ろからバスを撮影。相鉄はバスも塗装変更中ですが、バスはネイビーブルーにならないんでしょうか。 バス乗り場に「ダイエー三ツ境店」と書かれた広告がありました。一応現在でもダイエーの店舗ですが、屋号…
今回は前回の続きです。最後におまけ付き。 おまけ たまプラーザ駅の南口からスタート。 まずは東急百貨店横のイトーヨーカドーたまプラーザ店。1979年オープンで、2019年、2020年とリニューアルされています。 目的地はこれ。ビックカメラ イトーヨーカドー…
7月21日追記:この記事に出てくるコジマが8月22日に閉店するらしい 今週から夏休み。今回は去年の夏休みの最初に行った、与野のお話です。あれから1年も経ったのか... 9時半過ぎの埼京線。かなり空いていました。 与野で降りて、暑い住宅街の中を歩きます。 …
今回は2020年10月18日のお出かけ。内容も文もかなり薄いです。 時刻は9時半。開店と同時にマルチメディア錦糸町へ。開店放送とともに入店です。GoToなんて懐かしいですね。 ヨドバシにランドセル売り場がありました。ちなみに自分のはニトリで10000円ぐらい…
今回は4月9日のお話。 まずはいつもどおり赤羽岩淵駅へ。 こっちは逆方面。 いつもどおり南下。どういうルートかは覚えていません。 まずは東京駅八重洲口の鉄鋼ビルへ。郵便局があるのでいつもどおり入金しました。 郵便局を出たら広いエントランスを通り、…
今回は4月6日のお話。これらの記事の翌日です。 さいたま新都心です。ここまで北上してきましたが、この快速で南に戻ります。 一駅戻って与野。 スタンプがシャチハタ製ですが、インクがないのか写りが非常に悪いです。 まずは埼玉りそな銀行与野支店。口座…
中編の続き。飯田橋からです。 東西線ホームへ移動。 飯田橋14時59分発の中野行きで神楽坂へ。 まずはキムラヤというスーパーへ。神楽坂ポイントカードを入手。 続いてよしや SainE 神楽坂店でよしピを入手。 最後にりそな銀行神楽坂支店で入金。こんな感じ…
前編のつづき。銀座一丁目駅からです。 あ! ああ! やってきたのは西武40000系。6人がけの広くて肘掛けのある座席にフリーWiFi。最高。 たった3駅、豊洲に到着。運行情報は真っ赤っ赤。 せっかく豊洲に来たのですが、大事な予定の時間が迫っているので折り…
タイトルそのまま、池袋です。忙しくなってきたのでこれから週1月曜更新です。 三井住友銀行で記帳してから、まずは常陽銀行。 あれれ。法人専門になっていました。残念。(どうせ開設できないだろうけど) 仕方ないので隣の東京信用金庫本店に行ったが否決。…
題名の通り、この続きです。内容かなり薄め。 川口から京浜東北線で秋葉原へ。なんとなくアトレに行きます。 アイマスショップです。昔TRAINIARTがありましたが、閉店してアイドルマスターオフィシャルショップになりました。Suicaペンギングッズは隣の三省…
今回はこの記事の続き。 ダイエーを反対側から出ると… ダイエーの裏にビッグ・エー。西側の都道306号線にはまいばすけっと、ミニストップ、キッチンオリジンがあり、イオン系列の店舗がたくさん存在します。 ビッグ・エーの横を通り過ぎ、その306号線を南下…