先々週と先週の続きです。そごうをめぐり終わったところからスタート。
せっかくなので出たことのないタクシープラザ口から出ました。
人が映らないように撮っているので下が写っていませんが、出入口の目の前にはタクシー乗り場があります。百貨店なのでタクシー利用者が多いってことですかね。
ポルタのうちいちばん北東にある出入口です。
シースルーエレベーターを外から見てみます。エレベーターも平らで連続している近代的なデザインになっています。
古いタイプの例。こちらのほうが4年古く、エレベーター間がくぼんでいます。昔は〔が連続するような形。
上を見ると、複雑な造りをしています。
壁にプロアクティブの自販機がすっぽりとはまっていました。
地下駐車場への階段横は、そごうの広告スペースです。中央はくぼんでいて、スポットライト付き。
ポルタ出入口の豪華なレリーフ。
レリーフがない出入口でも、ポルタのロゴは輝いています。
上を見上げると、ガラス張りの天井でした。しかし空は曇っていますが。
そごう側壁面の、地下駐車場への階段。そごうらしい外壁ですがドアはサティみたいな色をしています。
マルイシティのテナントロゴ。
そごう側にあるエレベーター。
マルイシティの入り口です。通路が斜めで右上に突き刺さってますね。
気になるので見に行ってみます。通路反対側のエスカレーターでB1階へ。
B2階の通路をまたぎます。
スルガ銀行のATMを発見。口座(ANA支店)は持っていますが、あまり使わない上にコンビニATMが3回無料なので、スルガ銀行のATMを使ったことはありません。
↓ちなみに、封筒を受け取ったのはこのすぐ近くにある横浜中央郵便局です。この記事参照。
見えづらいですが、中央下(エポスの左)に静岡銀行のATMがありました。せっかくなので寄りたいところですが、今回はスルー。ちなみに、横浜支店はこのスカイビルの22階にあります。
入口上部にたどり着きました。ガラス張りになっていて、中央に光る柱があります。
この先立入禁止と書かれた空間がありました。左は転落防止の柵があって3方が囲まれているのですが、よく見ると壁に同化したドアがあるので開いたときに干渉する範囲を進入禁止にしているようです。
マルイシティに入ってから1フロア上り、YCATのフロアにやってきました。コーヒーショップはスタバ。
ポルタに戻ってきました。格安チケットの自販機があったので、試しに東急の株主乗車証2枚セット(480円)を購入。キャッシュオンリーですが、渋谷~横浜(IC272円・きっぷ280円)で40円ほど得なのでまあ良いでしょう。しかもこれから東急は値上げがあるので、勝っておいて損はないと思います(使い切れば)。
勝ったら急いで東口へ向かいます。
モッピー経由でPayPayグルメを使うと1000ポイントもらえると聞いたので、かっぱ寿司横浜西口エキニア店を予約していました。執筆時点ではポイント判定中ですらないですが... まあ、駅近のかっぱ寿司なんて全く無い(この近さなのはこことアトレ川崎のみ?)ので良いでしょう。
エキニア横浜のフロアガイド。調べると、どうやらエキニアは横浜以外に池袋などにもあるみたいです。
エレベーターで地下街(ジョイナス)へ戻ります。
間違えて地下駐車場の階に来てしまいました。
地下街のフロアにやってきました。地下は有隣堂などが入っているのですが、有隣堂はすぐそこのジョイナスにも入っており、フロアマップに注意が書かれています。
ヨドバシに来ました。地下入口付近で顔出しパネルを発見。
まずはおもちゃ・ホビー売り場。市営バスのエルガを模した装飾の棚がありました。
鉄道模型売り場の案内板は、京急の駅名標風。ナンバリング部分のフォントは実物と同じに見えます。
なぜか恐竜がいました。馬(川崎ルフロン)、恐竜(Akiba)に続き3店舗目。
トイレに行ったらこんな物がはられていました。トイレでも主張するんですね。
ミッフィーがたくさんいました。かわいい。
6階のフロアマップを発見。最近良く見る女性店員のイラストが使われています。
少し前にできた試乗コースを見かけました。壁に申し訳程度に電車くんがいるのがシュール。
フロアガイドです。しばらく来ない間に7階がアートスポーツになったので、現在はここがヨドバシカメラの最上階。
5階。
4階。
WiFiのSSIDが書かれていました。ヨドバシフリーWiFiにパスワードは存在しません。
3階。
2階。う~ん、書かれてませんね。
旧制服で、レシートにはアフターサービスポイントの記載もある古い掲示物。前も見かけましたが、まだありました。
最近は見なくなったいらすとやの店員イラストを発見しました。最近はメガネを掛けたイラスト(6階のフロアマップにあったもの)がよく使われています。
上りと下りでサインが色分けされていました。わかりやすいので良いですね。
1階まで来ましたが、やっぱり書かれていません。
フロアマップに載っていないので、実際に来てみました。探していたのはこの階段です。前と変わらず2階~B1階で使えるみたいです。
ここはB階段。よく見ていないのでわかりませんが、おそらく他の階段は開放されていません。
左右どちらも中身が新しくなってます。
階段を登って2階に来ました。もちろんこちらも新しくなっています。
2階より上は従業員専用。でもこの塞ぎ方は従業員も通れないような...
ここから上は高速道路の眺めが良さそうですが、入れないので残念。
一回出てみました。
避難経路図なので、隠された階段も書かれています。
ご理解段 pic.twitter.com/UBMRi5Atkd
— こーほく🌷 (@ogi_ohashi) 2022年2月14日
2階からB1階まで一気に降りました。2階と違い、こちらはベルトパーテーションで塞がれています。
このイラスト、好きです。なんかピーアークみたいで。
1つ部屋を通り、B1階出入口の正面に出てきます。前は出たところにヨドバシ酒店がありましたが、無くなって携帯電話売り場になっていました。
一番人が多そうな、地下1階のエスカレーター(上り)のサインです。
地下から出て、岩崎学園側に歩きます。壁に看板があるように、この通路は「乙女通り」というギャラリーらしいです。
シールで最新仕様になっていました。
シャッターは変わっていませんでした。
「ジョイナス」ではなく、「ザ・ダイヤモンド」でもなく、「地下街」とだけ書かれた案内板。十字になっていますが、「ヨドバシカメラ」と書かれた方向に行ってもシャッターにぶつかるだけです。
ジョイナス地下街の床に、「The DIAMOND」が残っていました。
地下街の北端に来ました。この付近にりそな銀行があります。
左から2つ目の、右上にある赤い部分が現在地です。北端なのがわかりますね。
地上へ出てきました。専門学校側は外壁が平らのようです。
りそな銀行横浜支店に到着。
古そうな「地下街入口」の看板がありました。
500円玉を部分入金して100円玉×4をゲットしようとしましたが、間違えてそのまま入金してしまいました。
お次はビブレ。
高島屋の塔屋が見えます。
新田間川という川がすぐ近くを流れています。
おしゃれっぽい塗装ですが、中身は78年開業。今年で44歳になります。
古そうなサイン。
9階にボークスがあるのですが、エスカレーター・エレベーターは通じていません。昔は従業員専用フロアとかだったのかもしれないです。
ファッションビルですが、上の方はファッションではないお店だらけになっています。
エレベーターで1階へ帰ります。残念ながら、フロアガイドは見つかりませんでした。
らしんばんでグッズを漁ったのち、フロアガイドのために高島屋へ。エレベーター前に、大きなローズちゃんがいました。
立派なジョイナスのプレート。
JR横浜タワーの観光案内所でマンホールカードをゲットしたのち、東急のホームへ。そろそろ時間なので帰ります。
タイミングが悪くて特急ではなく急行でしたが、かなり速く感じました。
渋谷で乗り換えついでに寄り道します。まずはりそなで入金。
ビックカメラ渋谷東口店でバレンタイン名刺をギリギリゲット。残念ながら、名刺の画像はありません。
最後に、みどりの窓口でスタンプラリーのスタンプを押しました。景品をもらうつもりはありませんが、せっかくあるので押しています。
ということでこの話はここまで。それではまた次回。