今回は、2月25日に溜池山王~虎ノ門~内幸町~新橋~東銀座と歩いたお話です。
まずは溜池山王駅から。銀座線側の改札を出ると、改札横のりそなクイックロビーにスーツを着た人の集団がいるのを見かけました。隣のセブン銀行ATMを利用したかったのですが、使いづらくてやめました。
不思議に思いながら地上へ出てきました。9番出入口前のコマツビルにはりそな銀行赤坂二丁目出張所があります。昨年10月まで赤坂支店がここにあったのですが、移転によって、近くの虎ノ門支店とともに窓口業務が新橋支店内になり、オフィスはそれぞれ他のビルへ移転してしまいました。今も残っている方の赤坂支店・虎ノ門支店に行くことはできないので、この2支店の印字を入手するには現在もこの2支店管轄になっているATM(赤坂支店は跡地の赤坂二丁目出張所と神谷町駅前の神谷町出張所、虎ノ門支店は後ほど行く日比谷フォートタワー内の2箇所)へ行く必要があります。
そんな赤坂支店跡地の赤坂二丁目出張所ですが、今月末(行ったのは2月25日)で廃止され、代わりに先ほど見かけた改札横にATMが1台設置されるみたいです。さっきの集団は、りそな銀行の人だったんですね。
店舗が無くなって店舗外ATMになっているので、小銭で入金はできません。残念ながら財布に札が無かったので、セブン銀行ATM(改札横とは別)へ下ろしに行くことにしました。せっかくなので、地下商店街を通ってみます。
昭和な雰囲気でとても良い。壁と床が同じ黄土色のタイルなのが古さを感じる良いポイントだと思います。壁に分厚い看板がついているのも最近はなかなか無い気がします。
フロアマップがありました。コマツ一社だけのビルなので、あまり広くはありません。
これはオフィスビルにありがちな注意書き。新しめです。
なぜか局名が漢字ですが、郵便局もあります。
100円入金。かなり行がずれていたので、今回は局名印の部分のみの画像です。
少し歩いて最寄りのセブンイレブン(セブン銀行ATM)へ行き、お金を下したのち、戻ってきました。画像はATMの機械に貼られていた廃止の案内です。貼られている場所が違うだけで、入り口にあったもの(この記事の2枚目)と同じです。
無事に「赤坂」の印字がされました。さっき言ったように硬貨が使えないので、最低金額は1000円になっています。
外観です。ストリートビューはここに窓口があったころのものなので角の部分までりそなですが、現在(2月)ではATMの部分以外グレーの空き空間になっています。コンビニ程度の広さがあるので、コンビニとか飲食店とかが入りそう。
コマツビルの入り口。そういえば触れていませんでしたが、「コマツ」はあの重機の「コマツ」です。
外壁は大理石(Wikiより)で、窓の部分は縦につぶれた六角形をしています。今年で56歳の古いビルですが、素敵なデザインなのでいつまでも残ってほしいものです。
りそなも郵便局も行ったので、コマツビルを後にして東へ進みます。途中ではとバスのバス停を発見。
臨時タクシーのりばと、工事中のタクシー乗り場がありました。工事スペースは幅が人1人が両手を広げたぐらいしかなく工事が大変そうでしたが、誰もいませんでした。
特許庁向かいの霞が関ビルにやってきました。大きなビルなので、郵便局があります。
入金。3階への看板は「が」が小さくなっているように見えますが、普通の大きさが正しいみたいです。
外に出ました。このKASUMI DININGにもあるように、霞が関ビルでは自動回転ドアが現役で使われています。ちなみにこのビルの運営は三井不動産で、中には三井ショッピングカードの入会申込書ポストがあります。もちろん、残念ながらフロアガイドの冊子はありません。
特許庁とは反対側から出ると、広場がありました。周りは高層ビルだらけで、都会を感じます。
Twitterで有名なアイツを発見。入りづらかったので中には入りませんでした。
隣のローソンは自販機コーナーが分かれていました。気になる「琴平」は金刀比羅宮が近くにあるかららしいです。
虎ノ門駅についたので、周辺案内図をゲットしました。東京メトロの(たぶん)前駅にあるので、前から集めています。残念ながら、都営に似たようなものは無いらしい。
虎ノ門郵便局に到着。虎ノ門にちなんで、虎入りの局名印でした。文字の書体が虎に合わせて毛筆なのが良い。
初めてサンドラッグCVSを見かけましたが、(たぶん)コロナで昨年7月から休業していました。復活することはあるんですかね...
サンドラッグCVSを過ぎるとすぐにりそな銀行虎ノ門支店跡地に到着。
ここに書かれている日比谷フォートタワーが、オフィスの移転先かつ唯一母店となっているATMの設置場所です。
すぐ隣りにあります。今調べていて知りましたが、昨年8月に開業したばかりらしいです。三井は三井でも不動産じゃなくて物産らしいですが、やはりフロアガイドの配布はありませんでした。
外の案内板に、りそな銀行のロゴがありました。場所が書かれていないので分かりづらいですが、「日比谷フォートタワー地下1階出張所」と「日比谷フォートタワー地下2階出張所」なので地下1階と地下2階に1台ずつあります。
地下1階は、エスカレーターを降りて右に回ったところにあります。
店舗外なので1000円を入金。新橋支店内へ移転した2支店両方を無事にゲットできました。
地下2階は、エスカレーターを降りるとすぐ左にありました。
フロアマップがありました。地下1階のATMは水色の部分のほんの一部です。
ここから日比谷国際ビル(有楽町の北側に国際ビルがあるので、区別のため日比谷と入っている)へ繋がっていますが、人気はありませんでした。奥の右側に見えるのは階段昇降機です。
そのまま歩いていたら、いつの間にか日比谷国際ビルを超えて富国生命ビルに入っていました。ここにはこの辺唯一のダイソーがあります。他の近隣店舗だと築地やヨドバシAkiba、ピーコックストア高輪魚籃坂になるくらい、都心部のダイソーは少ないのです。(他の100均も同じく少ない)
変わった形の駐車場看板。
キリが良いので今回はここまでです。ではまた来週。